デスクワーカーの叫び!集中力との戦い、悪あがきと対処法の記録


今日はみなさんの集中力をそっと奪いにきました!開発本部 SJC 共同開発推進室の對島です!

今、このブログを読んでいるあなたは、もしかして「PC画面の虚空を見つめている」か、「暇じゃないのに脱線中」状態ではありませんか?

このブログは、まさにそんな「集中力が迷子になったあなた」のために、私自身も集中力を振り絞って書きました。
息抜きとして見ていただけると嬉しいです!

集中力が切れた時の「あるある」

集中しようと意気込んだものの、なぜか体は正直です。
気づけば、以下の行動をとってしまいます。

・特に用もないのに、お手洗いに行く。

出てから「あれ?ただ歩きたかっただけか…」と悟りを開く、までがワンセット。

・連絡ツール(SlackやTeams)を何度も何度も確認する。

連絡が来ているわけでもないのに、まるで大事な宝物を見守るかのように、何度もチェックします。

・PC画面の虚空を見つめる。

目は開いているのに、思考は完全に停止。
我に返った時、数分間、完全に時が止まっていたことに気づきます。

正直、こういう時って、自分を責めてしまいがちです。「なんで集中できないんだ…」と。
ですが私は思うんです。

「集中力が切れる」のは、脳が「休憩が必要だよ!」とサインを出しているからだと。

それに、一日中完璧に集中している人なんていません。
たとえ社長や厳しい上司だって、私たちと同じように、どこかで息抜きをしているはずです。
だから、たまにはぼーっとしても、自分を許してあげていいんじゃないでしょうか。

集中力を取り戻すための「悪あがき」

このままではタスクが永遠に終わらない…。そう思いながら、私は日々、集中力を取り戻すための「悪あがき」を続けています。

外の空気を吸いに行く

一旦席を立ち、外の空気を吸いに行きます。
たった数分のことですが、新鮮な空気が気分転換になり、頭をリセットしてくれます。

誰かとたわいもない話をする

同僚に話しかけて、たわいもない雑談をしてみるのも効果的です。
笑うことで、フッと肩の力が抜けるのが分かります。

集中していると思い込む

「自分は今、ものすごく集中している。きっとこのタスクもすぐに終わるはずだ」と心の中で唱えます。
根拠のない自信ですが、不思議と本当に集中力が高まるような気がします。
これは、個人的にかなりおすすめの秘訣です!

集中力を維持するための「集中力筋トレ」

集中力は、一朝一夕で身につくものではなく、日々のトレーニングで鍛える「筋肉」のようなものだと思っています。
私は、集中力を維持するために、「15分集中」というゲームを自分に課しています。
タイマーをセットして、この15分間は他のことは一切考えずに、目の前のタスクだけに集中します。
15分集中できたら、次の15分、さらに次の15分と、少しずつ時間を伸ばしていきます。

このトレーニングを始めてから、「今日は30分も集中できた!」という小さな成功体験が、次のモチベーションに繋がっています。
それでも頑張れないときは「プロテイン」として、エナジードリンクやコーヒーを飲みます。

まとめ

このブログは、集中力と戦う自分自身の挑戦でもありました。

「1時間で書き終える」という目標を立て、集中力をフルに使って書き上げました。

さて、どうでしたか?

このブログを最後まで読めたあなた、素晴らしい集中力です!

さあ、その集中力を使って、一緒に仕事に取り掛かりましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

また、エコモットでは一緒にモノづくりをしていく仲間を随時募集しています。
弊社に少しでも興味がある方はぜひ下記の採用ページをご覧ください!