スマホアプリ開発

Web開発者がスマホアプリ開発をして学んだこと

こんにちは。モビリティサービス開発部の久恒です。
普段はFuelPHPを使ったWebシステムの開発をしていますが、今回初めてReact Nativeを使ったアプリ開発に挑戦する機会をいただきました。

アプリ開発は初めての経験だったので、実際に触ってみての感想や、Web開発経験者として感じたギャップについてお伝えしたいと思います。
続きを読む

社内複業でスマホアプリ開発を経験してみて

オフィスのクーラーに感謝しながら
システム開発を続けているクラウドソリューション開発部の北島です!

「副業」と聞くと、多くの方は会社外での副業を思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、当社には「社内複業」という独自の制度があります。これは、本来の業務を続けながら、社内の他部署、他グループのプロジェクトにも参加できる革新的な取り組みです。

今回、私はこの制度を利用してスマホアプリの実装、テスト作成・実施という、普段とは全く異なる業務を経験する機会を得ました。本記事では、社内複業制度について、3ヶ月間の複業生活を通じて感じたこと、学んだことについて、実体験を交えながらご紹介いたします。

続きを読む

入社2年目でPLを経験してみて

こんにちは。
私は入社2年目のクラウドソリューション開発部に所属している寺谷と申します。
この業界に入り、日々の業務をこなす中で、覚えることの多さや、自分がまだ知らない技術の多さに驚かされる毎日を過ごしています。
開発に必要な知識やツール、業務で使われる専門的な技術など、まだまだ学ぶことが多くあると感じます。

今回は、私が去年から今年にかけて経験したプロジェクトリーダー(PL)についてお話ししたいと思います。

続きを読む

React Nativeのライブラリを改良する

皆さん、こんにちは。クラウドソリューション開発部に所属している寺谷です。

私たちのグループではスマホアプリの開発を担当しており、React NativeというJavaScriptのフレームワークを使用しています。React Nativeはクロスプラットフォーム(Android,iOS)で動作するため、効率的な開発ができます→iOS.Androidの両方を開発しなくても良いため、単純に工数が少なくなります( ^^)!

スマホアプリ開発のプロジェクトでは、多くの場合、外部のライブラリを利用することが一般的です。しかし、既存のライブラリがそのままではプロジェクトのニーズに合わないこともあります。そのため、ライブラリを修正・カスタマイズすることが必要になる場面、または要求に合ったライブラリを探しにネットの海に旅立つことも少なくありません(*´з`)。

今回は、私がReact Nativeを使った開発で経験したライブラリの修正について、具体的な方法や注意点を紹介します。これからReact Nativeを始める方や、ライブラリのカスタマイズに挑戦したい方にとって役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!

続きを読む

スマホアプリ開発案件でReact Nativeを使うメリット

こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。

弊社でスマホアプリ開発に携わる機会が増えており、いくつかの案件でReact Nativeを使用しています。そこでスマホアプリ開発案件でReact Nativeを使ってみてよかったことを実体験に基づいて紹介したいと思います!

続きを読む