Tech blog

日々の開発業務で培った技術的な知見や、よりよいプロダクト提供のための技術的な取り組みなどを積極的に紹介をしていきます。

コミュニケーションツール何使ってますか?

こんにちは、開発部の森です。

私は社内の方々にPCのことアプリのことを
よく聞かれる事があります。

今回はそんな中でも便利だなと思ったアプリを紹介したいと思います。

突然ですが仕事をする際、どのコミュニケーションツールを使っていますか。
今では無料で利用できるコミュニケーションツールが多くあるかと思います。

Slack、チャットワーク、ハングアウト・・・etc

ただ、多くありすぎるが故に企業ごとに導入しているツールは違ってくると思います。
そうなるとパートナー企業ごとに連絡を取る際、自社で導入しているツールと違うものを
インストールすることになり管理が大変になりますよね。

そのような人たちに紹介したいツールがこちらになります。

続きを読む

手軽にDNSキャッシュサーバを立てる方法は?

こんにちは。開発部の松永です。

DNSサーバといえば、エコモットではAWS Route53を使うことが多いです。価格的に手軽なのはもちろんのこと、APIを経由してコードで管理できるのが魅力的です。

なので、全部Route53にお任せー!といきたいのですが、なかなかそうもいかず。ローカルネットワーク内にDNSをたてなきゃいけないケースもまだまだあります。今日はそんなときのために、手間をかけずに立ち上げられるPowerDNSを紹介します。
続きを読む

エコモット アドベントカレンダー2017 記事一覧

『エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー2017』の記事一覧です。

なぜ、あなたのIoTプロジェクトは失敗するのか

エコモット アドベントカレンダー 25日目【最終日】。
担当の岩津です。

『技術ブログ』と題しながらも営業部門とのコラボレーションでやってまいりましたアドベントカレンダーも今日で最後となりました。
開発部メンバーだけではなく営業部門の雰囲気も出てて良い感じになったのではないでしょうか?

エコモット アドベントカレンダー 2017

過去のエントリーは上記リンクから確認できますので、ご興味ございましたらぜひご覧ください!

続きを読む

アーバンな都会をサヴァイブする。スタイリッシュ出張のすすめ。

アドベントカレンダーも残すところあと、3日。
23日目の担当は國塚です。

今回は出張で移動してばかりの私が、約2年半の旅暮らしの中で編み出した究極(?)の出張負担軽減策を、「衣」「食」「住」にわけてご紹介します。

移動しながら都市生活を送るのに役立つ、大変ニッチな知識が満載です。

続きを読む

Web制作する時に使えるアプリ(Macユーザ向け)

アドベントカレンダー22日目!
こんにちは。経営企画部で広報・プロモ―ションを担当している重信です。普段は、Webサイトやパンフレット類の制作、展示会やセミナーの企画・運営、メルマガ配信など、エコモットのサービスを様々な形で皆様にお伝えする仕事をしています。

最近は業務でよくコーディングをしているので、今回はMacでWebサイトを作る時に使える、個人的に好きなアプリケーションをご紹介します。

<Index>
・シンプルにコーディングする
・hostsの書き換えを1クリックでする
・簡単にローカル開発環境をつくる
・不要ファイルを削除し、常に最適な環境で作業する

続きを読む

海外のスマートシティ化はどこまで進んでいるのか?〜ベトナム&シンガポール編〜

エコモット技術ブログアドベントカレンダー21日目を担当いたします、広報・プロモーショングループの薄木です。
私は文章を書くときにiTunesでランダムに曲を流しているのですが、ちょうど今、松たか子の「明日、春が来たら」が流れてます。春に春の歌を聞くよりも、冬に待ち遠しい春の歌を聞く方が心が弾んでテンションが上がります。
、、、さて、今回は、先月札幌のIT企業の方々と行ってきたベトナム&シンガポール視察についての記事を書かせていただきます。

ベトナム ホーチミンの情勢とIoTについて

ベトナムは2016年9,270万人の人口が2022年には1億人に到達すると予想されており、勤勉で真面目な国民性から就学率が近隣国と比べ高く、世界各国からのオフショア開発が盛んな国です。
人口の急増に比例して車両が急激に増えていることに着目し、当社のカーテレマティクスサービス「Pdrive」を先行して普及できないか調査してきました。
続きを読む

エコモット流IoT営業とは ~エコモットでは各分野のスペシャリストが支えています~

エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー 19日目です

こんにちは。
経営企画部 新規事業グループの内藤です。
今回の記事では、弊社の「スペシャリスト」を中心に紹介します。

私はKDDI社との協業を中心に営業活動を行っております。
エコモットはIoTをデータ収集からお客様への価値提供までをワンストップで提供するので、提案~納品の過程で社内の様々な部署と連携し、お客様へサービスを提案しています。
以下、一般的な商談フローとなります。

続きを読む

DBのインデックス効果を体感してみる

アドベントカレンダー17日目のエントリーです。

こんにちは。開発部の山田です。
畑違いなIT業界からエコモットに転職してもうすぐ丸2年になります。
WEB開発経験がまだまだ乏しい感じではありますが、今回の記事では、普段なにげなく理解したつもりで当たり前になってしまっていることをちょっと振り返って、ちゃんと理解してみようという私の自己満足になりますが、お付き合い下さい。

今回は、たまたま担当業務でDBのテーブル設計をする機会があり、「インデックスつけるとそこまで早くなんの??」と、ふと疑問に思ったので、試してみました。

続きを読む