製品・サービス

Webサイトやカタログなどの、公式資料には記述できなかった情報を技術者目線で発信していきます。

配筋検査ARシステムBAIAS®に2点間計測機能を追加!

こんにちは。開発部の大山です。

「配筋検査ARシステムBAIAS®」は、配筋の重ね継ぎ手や定着長さの計測を想定した「2点間計測機能」を2023年1月4日にリリースしました。

アプリでの距離計測というとiPhone、iPadで標準アプリとしてインストールされる「計測アプリ(以降、標準の計測アプリ)」が思い浮かぶ方も多いと思います。
今回はその計測アプリとBAIASを比較して、BAIASが工夫した計測点の指定方法の違いについて、説明したいと思います。
続きを読む

衛星測位システム(GNSS)についての簡単なおはなし

みなさんこんにちは、デバイスソフトウェア開発部の島崎です。

 

今日はスマホやカーナビなどの位置情報で日常的に使用している衛星測位システムについて、

簡単にさわりだけ説明していこうと思います。

またエコモットの製品がどの衛星情報を利用しているかもまとめています。

 

最後までご覧いただけますと幸いです。

続きを読む

環境広場さっぽろに出展しました!

こんにちは、DXソリューション開発部の鈴木です。

2022/7/30(土)、31(日)の二日間、札幌ドームで開催されていた環境広場さっぽろ2022にエコモットも参加しておりました。
当日は多くの方にブースまで足をお運びいただき、大盛況となりました。
お越しくださった皆様には心より感謝を申し上げます。

続きを読む

ストリーミングサービスを考える

皆さま、こんにちは、あるいは、こんばんは。
モビリティサービス開発部の後藤です。

はじめに

弊社のソリューションサービスに「Pdrive」があります。
https://www.pdrive.jp/

このソリューションで提供しているサービスの一つに、「ストリーミング機能」があります。
この中で、端末から受け取ったデータを変換、蓄積する機能を開発担当しています。

しかしながら、
続きを読む

iPad Proひとつで配筋検査 「配筋検査ARアプリ」

皆さんこんにちは。製品開発部の板谷です。

弊社では持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)への取り組みを行っており、その取り組みのひとつとして、建設現場の省人・省力化を実現するためのアプリケーションを現在提供しています。

本記事では私が担当している「配筋検査ARアプリ」についてご紹介します。

続きを読む