札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

サインロイド2の気象予測オプションで複数の予測値が確認できるようになりました

Tech blog

こんにちは、クラウドソリューション開発部の鈴木です。

弊社の提供サービス、サインロイド2についてのお知らせです?
これまでも様々な進化を遂げてきたサインロイド2ですが、気象予測オプション機能で確認できる気象予測値がクラウド上で複数参照いただけるようになりました!

続きを読む

BAIAS® 鉄筋間隔表示のカスタマイズ

現場ロイド

こんにちは。開発部の大山です。

前回BAIAS記事からだいぶ日があいてしまいました。
改善とアプリリリースはつづけています。
今回はユーザーからいただいたフィードバックから機能改善につながった、
鉄筋間隔表示のカスタマイズについてご紹介します。

続きを読む

配筋検査ARシステムBAIAS®のダブル配筋計測のコツ

現場ロイド

デバイスソフトウエア開発部の板谷です。

配筋検査ARシステムBAIAS®のダブル配筋計測機能が2024年1月23日にアップデートされ、計測開始点を3パターンから選べるようになりました。
今回はアップデートされたダブル配筋計測機能の計測のコツを動画付きでご紹介します。
続きを読む

配筋検査ARシステムBAIAS®にラベルが常にカメラ方向を向く機能を追加!

現場ロイド

こんにちは。デバイスソフトウェア開発部の斎藤です。

「配筋検査ARシステムBAIAS®」は、2024年1月23日に、鉄筋間隔・ダブル配筋計測機能の「ラベルが常にカメラ方向を向く機能」をリリースしました。

これにより、計測結果をどの角度から撮影してもラベルが常にカメラ方向を向くようになり、視認性が向上しました。

今回は、鉄筋間隔・ダブル配筋計測に関わるラベルがカメラを向く機能についてご説明いたします。
続きを読む

AWS認定試験のグループ学習会その後

Tech blog

こんにちは。
開発本部 SJC共同開発推進室の藤井です。

社内でのグループ学習会が実を結び、AWS認定試験の合格者が増えました。おかげさまで私もこのたびソリューションアーキテクト アソシエイトに合格しました。

グループ学習会については以前も記事がございますが、今回の記事ではその後についてあらためてご紹介させていただきます。

続きを読む

Starlinkによって広がるIoTの可能性

Tech blog

こんにちは。
デバイスソフトウエア開発部の島崎です。

今回は以前投稿した衛星通信システムStarlinkについてのブログの続報になります。

Starlinkを使って不感地帯でもIoTを可能に

Starlinkは米スペースX社が運営している衛星インターネットサービスであり
弊社も「STARLINK BUSINESS」を提供しているKDDIさんと連携して
IoTソリューションを提供しています。

このSTARLINK BUSINESSをより使いやすく、現場のニーズに答えられるようになった点についてご紹介します。

続きを読む

Glue ETL jobs でCSVを前処理してParquetに変換する

Tech blog

こんにちは、基盤整備グループの上西です。

AWSのGlue Crawlersでクローラーを実行する際にCSVファイルのままだと、date型にしたいデータがstringデータのままであったり、ダブルクォーテーションで囲った文字列がスペースで切れて隣のカラムのデータを上書きしてしまうなどの不都合が生じることがあるため、CSVファイルをParquetファイルとして出力したいことがありました。

ParquetファイルはCSVファイルに比べて容量が小さくカラム毎に型を定義することができるので、Glueデータカタログでデータベースとして扱いやすい特徴があります。

クローラー実行後にGlueのデータカタログからスキーマの編集でdate型にキャストするという方法もありますが、後述する今回の要件に適合しないためGlue ETL jobsを使用する方法にしました。

続きを読む

クラウドロガーを利用した可用性の高いシステムの構築

現場ロイド

弊社ではモバイル回線とクラウドロガーを組み合わせて様々なサービスを提供しております。
モバイル回線を使用することで、遠く離れた場所から遠隔で端末を操作することや数㎞離れた端末間でお互いを制御するようなシステムの構築も可能となります。

その一方でキャリアの回線網の障害や端末設置場所の電波状況等の様々な要因により通信が不通になるケースも発生し得るため、遅延の発生が許容できないシステムにおいて問題となる場合があります。

本ブログでは、モバイル回線下で即時性が必要な案件に対して可用性の高いシステムを構築する一例として、弊社で担当したシステムをご紹介します。
続きを読む

UIKitとSwiftUI、どちらを使うべき?

Tech blog

こんにちは!クラウドソリューション開発部の今野です。

私自身、Swiftで開発をしたことがあるため、今回はSwiftのフレームワークについて紹介していきます。

Swiftのフレームワークには色々あるのですが、代表的なものとして2つあります。

おそらくiPhoneアプリを開発している方であれば聞いたことがあるかもしれません。

その名も

UIKitとSwiftUIです。

最近は「時代は変われど実績のあるUIKitは健在!」「将来に投資するためにSwiftUIを使おう!」「結局どちらを使えば良いんだーっ!」という話がよく出てきますが、

大切なのは用途だと思います。

木工用ボンドでプラスチックのパーツを接合しようとしているのと同じ(実体験)

そこで今回は、UIKitとSwiftUIのメリットとデメリットを挙げていきます。

Swiftのフレームワークで検討中の方、必見です。
  続きを読む