札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

DRFのシリアライザとto_internal_value()

Tech blog

こんにちは!開発部の米森です! 現在のプロジェクトでDjango Restframework(以下DRF)を使用してWeb APIを実装しています。とても便利なフレームワークなので効率的に開発を進めることができるのですが、DRF固有の概念であるシリアライザーにハマってしまったので、そのあたりの情報共有をさせてください! 続きを読む

iPhoneアプリのリリースに必要なPrivacyManifestについて

Tech blog

こんにちは!
クラウドソリューション開発部の今野です。

今年(2024年)の6月からiOSアプリをリリースする上で、少し厄介な(より安心安全なアプリを目指している)審査項目が追加されました。
PrivacyManifestです。

 

PrivacyManifest?なにそれ美味しいの?と思いながら、アプリをAppleに提出すると…審査に落ちる可能性が非常に高いのです。
アプリをリリースする上で、PrivacyManifestについての知識はほぼ必要というか、必須になってきます。

 

私も対応する境遇にあったため、今回は簡単な手順について紹介していきたいと思います。

iPhoneアプリを作ってAppStoreに公開する人は必見です!

続きを読む

AWS CDKのすゝめ

Tech blog


こんにちは!クラウドソリューション開発部の西谷です。 先日とある業務で気になっていたAWS CDKを使ってみて、結構いいじゃんCDK!となったので、その内容を記事にします。   続きを読む

Mac版のChatGPTはAIとお喋りができるようになっていた

Tech blog

こんにちは!クラウドソリューション開発部の今野です。

最近ChatGPTを活用している人も多いかと思います。

ですが、「毎回ブラウザから開くのがめんどくさい」「気がついたらログアウトしてたから、またログインしなきゃ…」という方も多いのではないでしょうか(Copilotだとそうはなりませんが、GPT使うとなるとね…)

そんな中、Macユーザーに朗報が。

MacのデスクトップアプリでChatGPTが使えるようになっていました。(ワォ)

しかも、ChatGPTの機能が驚くほど進化していました。(お喋りができごにょごにょ…)

続きを読む

LinuCレベル1に合格しました!

Tech blog

こんにちは。デバイスソフトウエア開発部の斎藤です。

この度LinuCレベル1を受験して合格することができたので、自分自身の振り返りも兼ねて学習の所感などを発信したいと思います。
受験を考えている方やLinuxの勉強に興味がある方など、ぜひご一読ください!

続きを読む

React Nativeのライブラリを改良する

Tech blog

皆さん、こんにちは。クラウドソリューション開発部に所属している寺谷です。

私たちのグループではスマホアプリの開発を担当しており、React NativeというJavaScriptのフレームワークを使用しています。React Nativeはクロスプラットフォーム(Android,iOS)で動作するため、効率的な開発ができます→iOS.Androidの両方を開発しなくても良いため、単純に工数が少なくなります( ^^)!

スマホアプリ開発のプロジェクトでは、多くの場合、外部のライブラリを利用することが一般的です。しかし、既存のライブラリがそのままではプロジェクトのニーズに合わないこともあります。そのため、ライブラリを修正・カスタマイズすることが必要になる場面、または要求に合ったライブラリを探しにネットの海に旅立つことも少なくありません(*´з`)。

今回は、私がReact Nativeを使った開発で経験したライブラリの修正について、具体的な方法や注意点を紹介します。これからReact Nativeを始める方や、ライブラリのカスタマイズに挑戦したい方にとって役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!

続きを読む

【生成AIと著作権】AI開発者が知っておくべき法的知識

Tech blog

こんにちは!エコモット株式会社でIoT・AI・DXコンサルタントをしている本間です。

生成AIの急速な発展と普及により、AI開発者にとって著作権の理解がますます重要となっています。

本記事では、AI開発者が生成AIの開発や利用において注意すべき著作権のポイントを解説します。

参照元は令和5年6月に文化庁著作権課が公開した「AIと著作権」となります。

続きを読む

新卒4ヶ月目の感想 – 研修から現場まで

その他

こんにちは!開発本部 SJC共同開発推進室の對島です。

新卒としてエコモットに入社し、気がつけば4ヶ月(社外研修期間を除くと1ヶ月)が経過しました。

本記事では研修について細かく書いている人がいなかったので研修ではどんなことをしたのか、また会社に戻ってきてからの1ヶ月の率直な感想をお伝えしようと思います!

続きを読む

SwiftARフレームワークで実装!3Dプログラミングの基本

Tech blog

こんにちは。デバイスソフトウエア開発部の斎藤です。
現在新卒2年目で、エッジAIシステム開発、iOSアプリケーション開発を行っています。

今回は、3Dプログラミングの基本的な概念と、SwiftのフレームワークであるARKitとRealityKitでの実装例を紹介しようと思います。
3Dプログラミングの概念は、ARだけでなくゲームやCG・ロボットプログラミングなど様々な分野で登場するので、ARに興味がない方も是非ご一読ください!

続きを読む