こんにちは!クラウドソリューション開発部の西谷です。 先日タイトル通りAWS認定 デベロッパー アソシエイト (DVA-C02)に合格したので、その受験記録をブログにしようと思います。 これから資格取得しようと考えている人の参考に少しでもなれば幸いです! 続きを読む
AWS認定 デベロッパー アソシエイト (DVA-C02)受験記録
Tech blog
エコモットの窓辺から
Tech blog
こんにちは。SJC共同開発推進室の坂根です。
おかげさまで、この春で社会人2年目を迎えることができました。
私が所属しているエコモット開発本部のフロアの窓辺には、IoT感溢れる不思議なデバイス達がたくさん設置されています。
配属されたての頃には、配線むき出しのIoTデバイス達の醸し出す無骨な雰囲気に緊張していました(気になるけど、触ったら壊れそう、、、)が、最近ようやく隣の観葉植物程度に、見てなごめるようになってきた感じがします。
本日は、そんな窓辺の小さな先輩達の一部をご紹介します。
議事録をアップデートするために「社内文字起こしサービス(仮)」をサクっと立てた話
Tech blog
会議のムダを価値化する全録文字起こしシステムの導入
データアナリティクス部の庄内です。皆さん、会議中の議事録作成に苦労したことはありませんか?特に、会議中の脱線やブレインストーミングなど会話の展開が想定できない場合、修正しながらでは重要な情報を見逃してしまうことがありますよね?とは言え、途中で「今のはこういうことですか?」なんて野暮な質問したらせっかくの盛り上がりに水を差しかねません。
会議のムダの問題点
従来、会議前にアジェンダと同時に議事録を作成しておいて、会議中に修正する程度で、会議直後に回覧するのが基本でした。アジェンダのフロー以外はムダ話しとして極力排除の方向が良しとされていたと思います。しかし、このやり方では会議中に想起された価値ある脱線やアイデアをうまく拾えないことが多いんです。(鮮度が重要なので、後では思い起こせない場合もあります) 例えば、ブレインストーミングの最中に出た新しいアイデアが、その場では議事録に反映されず、後から思い出して追加するとか闇に葬られるとか・・・何かともったいない! 続きを読む配筋検査ARシステムBAIAS®のよくある質問
現場ロイド
デバイスソフトウエア開発部の板谷です。
皆さんは現場ロイドサポートをご存知でしょうか?
現場ロイド製品のアップデート情報やよくある質問、技術仕様などが掲載されているのですが、実はBAIASのページもございます。
今回はBAIASのサポートページの中から、よくある質問をいくつか紹介してみたいと思います。
BAIASのデジタル工事写真の電子小黒板化・電子納品についても深堀りしていきます。
続きを読む
Windows PowerToysで日々の作業を快適に: Advanced Paste、Color Picker、Text Extractor編
Tech blog
こんにちは!
前回の記事でWindows PowerToysをご紹介させていただき、個人的に一番使用頻度の高いKeyboard Managerをピックアップしました。今回はまた別のPowerToysユーティリティを紹介させていただきます。
前回の記事も合わせてお読みいただければと思います!
JSTQB認定テスト技術者資格Foundation Levelに合格!
Tech blog
こんにちは!
JSTQB認定テスト技術者資格という資格をご存知でしょうか。
これはJSTQB(ソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織)が実施しているソフトウェアテストに関する資格です。
今回はFoundation Level(ソフトウェアテストに関する基本的な内容)試験に合格しましたので、
その勉強方法や感想などをブログにします。
※こちらに記載している内容はシラバス2018に準拠した内容になります。
2024/11からはシラバス2023が適用されるためご注意ください
続きを読む
うわさのOpenRecallを日本語対応させてみた
Tech blog
こんにちはデータアナリティクス部のフバチ(Robert Hubacz)です。このブログは、日本語ユーザーにOpenRecallを提供することです。
※OpenRecallについては「NPU不要で「ReCall」機能をWindows・Mac・Linuxで再現するツール「OpenRecall」が登場」などをご覧ください。
はじめに
OpenRecallは、MicrosoftのWindows RecallやLimitlessのRewind.aiのような有料サービスの無料でプライバシー重視の代替品です。デジタル活動を見直すことで、記憶を助け、生産性を向上させながら、情報をプライベートに保ちます。
OpenRecallはコンピュータの活動のスクリーンショットを定期的にキャプチャします。これらのスクリーンショットを分析することで、テキストや画像を検索することができます。キーワードを入力するか、履歴を手動でスクロールすることで、必要なスクリーンショットを素早く見つけることができます。
続きを読む
XcodeでCopilotを使ってみた話
Tech blog
こんにちは!クラウドソリューション開発部の今野です。
VSCodeでCopilotを使う話、よく出てくると思います。
痒いところに手が届く。Copilotはもはや自分の手足となっている方も多いのではないでしょうか。
「これをXcodeでも使えたら…」
そんなもやもやを晴らし、そしてXcodeでより効率的な開発を行えるツールがあったのです。
その名も「Copilot for Xcode」です。
最近、私自身Copilot for Xcodeを使う機会があったため、紹介させていただきます。
dotfilesで独自の開発環境を構築しよう!
Tech blog
こんにちは!デバイスソフトウェア開発部の本間です。
突然ですが、ソフトウェア開発者の皆さんは Unix 系の開発環境で仕事をされたことはありますでしょうか?
私は新卒から今日に至るまで、Linux や Unix 系OSを開発環境・ターゲットとするソフトウェア開発に携わらせて頂きました。おかげ私は Unix 系環境のシンプルさ・強力さにすっかり夢中になってしまいました。今でも Linux を使って仕事をしていますが、それだけでもとても嬉しく思います。
この Unix 系環境で使用されるソフトウェアは、それぞれが設定ファイルを持っています。また、設定ファイル以外に開発効率化のための独自ユーティリティも作成することもあるでしょう。
それらの設定ファイルやユーティリティを集約し、自分だけの Unix 系開発環境を構築する手法が、今回ご紹介したい dotfiles です!
Google NotebookLMで知的生産性を高める AI ノート活用術【無料&日本語対応】
Tech blog
こんにちは!エコモット株式会社でIoT・AI・DXコンサルタントをしている本間です。
社内で情報収集、アイデア発想、知識共有をする際、多くの時間を費やしていませんか?
私は自社データアナリティクス部から AI 活用の社内アドバイザリーを受け、Googleが開発した革新的なAIノートツール「NotebookLM」を利用するようになりました。
これを使うようになってから、情報の整理や発想の仕方が一変し、以前の働き方を思い出せないほどです…
従来のノートアプリにはない高度な機能により、情報の整理、アイデア出し、知識の共有が格段に効率化できます。
この記事では、NotebookLMの機能と使い方、具体的な活用例をご紹介します。
デバイスソフトウエア開発部の米森です。