お久しぶりです。平松です。
暖かくなってきましたね!
夏が大好きな私は、毎日ワクワクしています。
先週の木曜日に2020卒の初の内定者懇親会を行いました! 続きを読む
エコモットでは、ともに未来の常識をつくる仲間を募集しています。
お久しぶりです。平松です。
暖かくなってきましたね!
夏が大好きな私は、毎日ワクワクしています。
先週の木曜日に2020卒の初の内定者懇親会を行いました! 続きを読む
1年ほど前、ソニー Neural Network Console と エクセルで始める ニューラルネットワークを投稿しました。
Neural Network Console(以下、NNC)は、プログラムを組まずとも、ニューラルネットワークの設計・学習・検証・推論できるようになっています。インストールも展開するだけなので、Windowsでニューラルネットワークを始めようと思っている方には、おすすめのソフトウェアです。いろいろ使っていくと、学習結果を使て推論だけのシステムを作りたくなることでしょう。折角、学習したネットワークをクラウドやエッジで使わないのはもったいないと考えている方も多いと思います。
今回は、NNCで学習したネットワークを用いて、同じくソニーが公開しているNeural Network libraries(通称、nnabla。以下、nnabla)を使うことで、驚くほど簡単に推論システムを作る方法をご紹介します。
続きを読む
GPUユーザー1は、様々なフレームワーク2や言語3で提供されるサンプルコードを試したり、バージョンアップによって動かなくなった過去コードのメンテナンス4に追われたりと、環境にまつわる問題に日々悩まされていました。
この問題に対する解は仮想環境の利用です。仮想環境はこのような問題を解決するのに役立ちますが、所詮フレームワークを切り替えたい位の話なので、VMwareなどの仮想マシンではいろんな意味で重すぎます。ほとんどのGPUユーザーに使われている仮想化が、コンテナ型のDockerです。5 以下、Dockerについては既に使っていること前提で、話を進めていこうと思います。
Docker6を使っていると、ちょっと気になることがあります。それは、dockerがデーモンで動いているし、イメージを立ち上げるには、実行時にsudo
しないといけない7し、イメージ内ではrootになっていし、違和感満載8です。さらに、USBカメラ使いたいとかGUIしたいなどのちょっとしたことが面倒9です。
これは、まぁ慣れ的な話だし、慣れている人には慣れろと言われそうですが、他にいい方法があるハズです。
そこで、いきなりですが、結論です。そんなあなたは、
以上。
それでは、あなたをこの結論に誘う8つのことをご紹介します。
やっと春めいてきましたね!
今年に入って初めて春物コートを着た平松です。
春は出会いと別れの季節ですね。
私にとって今年は出会いの季節になりそうです。
たくさんの就職活動中の学生さんに出会い、実りの多い春になってきました。 続きを読む
昨日3/14(木)は北海道IT推進協会主催の北海道IT企業合同説明会に参加してきました! 続きを読む
先輩社員のインタビュー第5弾!
新卒採用で入社2年目の開発本部 製品開発部 エンベデッドグループの方のインタビューです。 続きを読む
こんにちは。管理部の平松です。
3月1日(金)は北海道科学大学工学部情報工学科単独合同企業説明会に参加してきました。
オシャレな大学でわくわくしました!
そして、ちょっとだけ大学時代を懐かしく思いました(笑) 続きを読む
第4弾!
今日は東京営業所 営業本部GPSソリューション部の方のインタビューです。 続きを読む
昨日2月28日(木)2020新卒採用の自社説明会を開催しました。
お越しいただいた学生の皆さんありがとうございました!
冒頭に、笑いもところどころ交じりながら、代表の入澤から話をしてもらいました。 続きを読む
今日のブログは昨日の合同説明会MeetsCompany【札幌】についてと先輩社員のインタビュー第3弾!の2件です。
まず、昨日合同説明会MeetsCompany【札幌】に参加してきました!
前回よりも学生さんが多く、より充実した時間を過ごせました! 続きを読む