現場ロイド

新規CTA

「現場ロイド」は、建設現場の生産性向上をデジタルの力で実現するDXサービスです。製品サイトでは伝えきれないちょっとした話題や詳しい使い方などご紹介しております。
「現場ロイド」はエコモットの子会社である株式会社GRIFFYが運営しております。

「現場ロイド」Webサイトはこちら

【GR】Gリポートがアップデートでさらに進化。現場の声にお応えしハンズフリー臨場が可能に!

こんにちは。現場ロイドマーケティングチームです。

今回は1月20日の大型アップデートにて、Gリポートに追加された待望の新機能についてご紹介させていただきます。
その機能とはこちらです!

USB外付けカメラへの対応により、ウェアラブルスタイルの利用が可能になりました。

ウェアラブルという名前が示すとおり、外付けでカメラを装着してGリポートを使用することが可能です!
この機能は現場で遠隔臨場にお使いいただいているお客様の要望が形になったものです。
さらに使いやすく進化したGリポートをご確認ください。
続きを読む

【GR】コンクリートの豆知識 vol.2 ~冬はコンクリートに厳しい季節です~

こんにちは!エコモットの奈良です!
前回に引き続き、コンクリートのお話第2弾です。

北海道では冬用のタイヤに交換すると本格的な冬が始まります。
動物たちは冬眠の準備を始めているのでしょうね。
人や動物たちに厳しい冬ですが、コンクリートにとっても厳しい季節になります。
既に出来上がったコンクリートにとって、冬はどのくらい大変なのでしょうか。
続きを読む

【GR】コンクリートの豆知識 vol.1 〜コンクリートとは何かを学ぼう〜

こんにちは!エコモットの奈良です!

北海道は全国に先駆けて紅葉のピークを迎えました。これからどんどん寒くなり冬が近づいてきます。
土木建設の現場では降雪・積雪対策の他に、コンクリート打設における寒中コンクリートの温度管理が必要になってくる季節ですね。

それにしても、コンクリートにはなぜ温度管理が必要なのでしょうか。
今日はそうした疑問にお答えするとともに、コンクリートとは何なのかと言った、
もう一歩基礎的な部分に踏み込んでお伝えしようと思います。
続きを読む

【GR】新中山トンネル工事で採用いただいた「トンネル向け長距離無線LAN」のご紹介!

こんにちは!エコモット札幌営業所 新人の西田です。
本日は私がご導入に立ち会ったトンネル向け無線ソリューションについてご紹介します。

トンネル工事をはじめとした現場でのリスク管理は、年々高度な仕組みが登場し、活況を呈しています。
そんな中でもIoTやAIなどのデジタルテクノロジーで、ヒューマンエラーを最小限に抑えるソリューションの役割も大きくなってきました。

しかし、それらのソリューションの多くは、それなりに高速な通信環境を前提としたものが多いのが実情……。
そのため、都市部はともかく、山間部などの不感地帯(圏外エリア)においては、デジタルのソリューションそのものの導入ハードルが急に高くなってしまうという課題が存在しました。

そのような課題を解決するのが、今回のトンネル向け無線ソリューションになります!
弊社としても、トンネル工事に対して本格的な無線ソリューションを提供させていただくのは初めての試みでした。
いつもと異なる環境に対してどのように現場の課題をクリアしたのか…?ぜひご一読いただけましたら幸いです!
続きを読む

【GR】遠隔臨場の新試行要領(案)の要求仕様についての考察【令和3年度版】

こんにちは!
エコモット高西です。

建設DXの必要性が叫ばれる中、当社も大きな期待を寄せる遠隔臨場の取り組みに、さらなる盛り上がりをみせている昨今です。

皆様におかれましても、遠隔臨場の実施を検討される場面も多くなってきているのではないでしょうか?

そんな中、製品内容と同じくらい多くのお問い合わせをいただくのが、以下の質問です。

令和3年度の試行要領(案)。仕様は満たしているの?

こちらのご質問について、本日はお答えしていきたいと思います。

それではさっそくいきましょう。
続きを読む

【GR】続・現場に電波がない!? そんな時は

皆さんこんにちは!

目覚まし時計のアラームが鳴る前に起きるようになってしまい、
起きたらもどかしさを感じる札幌営業所の木戸です。

私は時折、仕事で早朝から車を走らせることがあります。

北海道でよく見る原野。雄大ですが三日もすれば慣れます。

 

運転する車のフロントガラスに広がる山々を見ながら
「いつかこんなところでサバイバルしてみたい!」
と考えてしまうことがあるのですが、
そうした秘境感の漂う場所というのは、たいてい携帯電話のエリア外と相場が決まっており、
当然スマホは使えません。

多くの現代人にとっては衣食住の次くらいに
必須のインフラであるネットワーク接続。

常にオンラインであることに依存している我々現代人にとって、
「情報というライフラインが遮断される」という意味でも、
電波不感地帯でのサバイバルが困難を極めるものになるのは、間違いなさそうです。
続きを読む

【GR】サインロイド2 ミラーリング機能で 気象予測データを同じ現場内に共有!

皆さんこんにちは!

エコモット札幌営業所の木戸です!
普段は北海道内を飛び回って営業活動をさせていただいています。

なぜか当社にはそういうタイプが多いような気もしますが、
私もプライベートは大変インドアな人間で、四六時中ゲームや映画のこと考えております。

出張先の余暇としてゲームを楽しみたくて、Nintendo Switchを手に入れたのですが、
ありがたいことに、出張続きで遊ぶ時間はほとんどとれておりせん!

なので私は残念ながら恩恵にあずかってはいませんが、
家のゲーム機の前にいなくても、離れたところでゲームを遊ぶことができるスタイル、
あれすごく良いですよね。

別のゲームプラットフォームには、リモートプレイと言って、
家の別の部屋でゲーム機の画面を中継して遊ぶことのできるサービスも存在します。

そういう需要って、実は現場でも結構あるんです。 続きを読む

【GR】現場ロイド初の3D化!3D地中変位計を活用 ~前編~

こんにちは!
エコモット関西営業所の松平です。

一部地域への緊急事態宣言も関係し、最近は引きこもりがちな日々を過ごしがちですが、
本当は外に出たい欲があるものの、できる限り家でゲームをして退屈をしのいでいます。

すみません。ちょっといいかっこしようとしてました。
私はずっと前からゲームばかりしていました。

最近は某スマホゲームに熱中しています。(無課金です)
松平が初めて遊んだゲーム機はスーパーファミコンだったのですが、
次世代機のプレイステーションやセガサターンに移行したことで、
初めて3D化したゲームを見たときは衝撃でした。

当時は現在と違ってキャラクターの見た目もさることながら、
動きがガタガタだったのでリアリティにはさほど感じませんでしたが、
それでも、初めての3D化を目にした時は胸が熱くなったものです。

なんでこんな話をしたかというと、
エコモットもついに着手したのです。
初の3D化に。

続きを読む