こんにちは!エコモットの松平です。
突然ですが皆さん最近映画館って行かれましたか?
私は映画館に出向き映画を見るのが好きで、
あの大画面と音響の中で映画を見ると
とても贅沢な気分になり幸せを感じてしまいます。
特に映画が始まる前の映画の予告の時間。
あれが大好きなんですよね。
現場ロイド
こんにちは!エコモットの松平です。
突然ですが皆さん最近映画館って行かれましたか?
私は映画館に出向き映画を見るのが好きで、
あの大画面と音響の中で映画を見ると
とても贅沢な気分になり幸せを感じてしまいます。
特に映画が始まる前の映画の予告の時間。
あれが大好きなんですよね。
Tech blog
こんにちは。
製品開発部の三浦です。
今回は空気の見える化パッケージを使って実際にIoTアプリケーションを作り、FASTIOを使ったIoTアプリケーションの作り方について解説したいと思います。
第1回は導入編と称しまして、簡単なシステム構成とアイディアについて説明します。
Tech blog
こんにちは、開発部の森です。
私は社内の方々にPCのことアプリのことを
よく聞かれる事があります。
今回はそんな中でも便利だなと思ったアプリを紹介したいと思います。
突然ですが仕事をする際、どのコミュニケーションツールを使っていますか。
今では無料で利用できるコミュニケーションツールが多くあるかと思います。
Slack、チャットワーク、ハングアウト・・・etc
ただ、多くありすぎるが故に企業ごとに導入しているツールは違ってくると思います。
そうなるとパートナー企業ごとに連絡を取る際、自社で導入しているツールと違うものを
インストールすることになり管理が大変になりますよね。
そのような人たちに紹介したいツールがこちらになります。
Tech blog
こんにちは。開発部の松永です。
DNSサーバといえば、エコモットではAWS Route53を使うことが多いです。価格的に手軽なのはもちろんのこと、APIを経由してコードで管理できるのが魅力的です。
なので、全部Route53にお任せー!といきたいのですが、なかなかそうもいかず。ローカルネットワーク内にDNSをたてなきゃいけないケースもまだまだあります。今日はそんなときのために、手間をかけずに立ち上げられるPowerDNSを紹介します。
続きを読む
Tech blog
『エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー2017』の記事一覧です。
Tech blog
エコモット アドベントカレンダー 25日目【最終日】。
担当の岩津です。
『技術ブログ』と題しながらも営業部門とのコラボレーションでやってまいりましたアドベントカレンダーも今日で最後となりました。
開発部メンバーだけではなく営業部門の雰囲気も出てて良い感じになったのではないでしょうか?
過去のエントリーは上記リンクから確認できますので、ご興味ございましたらぜひご覧ください!
Tech blog
アドベントカレンダー24日目!
クリスマスイブのこの日にテックブログをお届けするのは、経営企画部 五十嵐です。普段は、経営企画、営業企画、プロモーション、新規事業、人事と色々なことをやっています。
打ち上げ花火をどこから見るか?という映画があるそうですが、本日、私はIoTを上から見たり、下から見たりしつつ、前職の経験を交えながら色んな想いを綴ります。
〈目次〉
Tech blog
アドベントカレンダーも残すところあと、3日。
23日目の担当は國塚です。
今回は出張で移動してばかりの私が、約2年半の旅暮らしの中で編み出した究極(?)の出張負担軽減策を、「衣」「食」「住」にわけてご紹介します。
移動しながら都市生活を送るのに役立つ、大変ニッチな知識が満載です。
Tech blog
アドベントカレンダー22日目!
こんにちは。経営企画部で広報・プロモ―ションを担当している重信です。普段は、Webサイトやパンフレット類の制作、展示会やセミナーの企画・運営、メルマガ配信など、エコモットのサービスを様々な形で皆様にお伝えする仕事をしています。
最近は業務でよくコーディングをしているので、今回はMacでWebサイトを作る時に使える、個人的に好きなアプリケーションをご紹介します。
<Index>
・シンプルにコーディングする
・hostsの書き換えを1クリックでする
・簡単にローカル開発環境をつくる
・不要ファイルを削除し、常に最適な環境で作業する
Tech blog
エコモット技術ブログアドベントカレンダー21日目を担当いたします、広報・プロモーショングループの薄木です。
私は文章を書くときにiTunesでランダムに曲を流しているのですが、ちょうど今、松たか子の「明日、春が来たら」が流れてます。春に春の歌を聞くよりも、冬に待ち遠しい春の歌を聞く方が心が弾んでテンションが上がります。
、、、さて、今回は、先月札幌のIT企業の方々と行ってきたベトナム&シンガポール視察についての記事を書かせていただきます。
ベトナムは2016年9,270万人の人口が2022年には1億人に到達すると予想されており、勤勉で真面目な国民性から就学率が近隣国と比べ高く、世界各国からのオフショア開発が盛んな国です。
人口の急増に比例して車両が急激に増えていることに着目し、当社のカーテレマティクスサービス「Pdrive」を先行して普及できないか調査してきました。
続きを読む