札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

29回目のチケットは片道に。(TYO→SPK)

Tech blog

クリスマス市
アドベント・カレンダー9日目は、ちょっと技術から離れた話題をお送りします。
 
東京からIターン転職して夏からエコモットに入ったizumiです。こんにちは。
前職はメディア系業界でしたので、“異業種転職”組になります(でも職種は同じです)。
 
先日、11/25日に東京で「みんなの札幌移住計画3」というイベントが開催されました。
もし、このイベント企画がなかったら、わたしはエコモットという会社を知らずに一生を終えたことでしょう。
まさに「札幌移住計画」というワードで辿り着きましたから。

XAMPP+PHP+ImageMagickでLet’s画像処理Life!をエンジョイするための準備をしてみた。

Tech blog

エコモットアドベントカレンダー8日目のエントリーです。

しばらくの間北海道を離れ東京に移り住んでいるのですが、雪がまったくと言っていいほどに降らない為、体内季節感にズレが生じている開発部 金子です。

生まれも育ちも北海道札幌なので「降雪」=「冬の始まり」という季節感が染みついているので雪が降らない冬ってなにかこう、違和感を感じてしまっています。

さて、雑談はさておき。

サーバーサイドで画像処理を行い、その処理結果を使ってホニャホニャみたいな事がしたい!
と思って当初PHP+GDで挑戦していたのですが、一連の画像処理の中で2階調化がどうにもうまくできず「どうしたもんかなー」と途方に暮れていたところ、ImageMagickだったらできるかも?!と思い、まずは環境構築を行いました。

ImageMagickは十年ぐらい前にちょーっとだけ齧ったことがあったので、昔を懐かしみつつ軽い気持ちでXAMPPで構築したローカル環境にImageMagickをインストールしてたんですが、思いの外つまづく部分も多かったので、手順を改めてまとめてみました。
続きを読む

「IoTプラットフォームって、何者ですか?」という質問に答えます

Tech blog

アドベントカレンダー7日目は、開発部の松永がお届けします。

いよいよ2017年も終わりが近づいてきました。
今年の流行語大賞も決まりましたね。「忖度」と「インスタ映え」です。多少の言いにくいことも、忖度といえばその場が収まる、そんな一年でした。私の脳内では。

が、皆さん、ご存知でしたでしょうか。その裏で「AIスピーカー」がノミネートされてるんです。2016年も「AI」がノミネートされています。すごいですよね、「AI」というキーワードは。昨年に引き続き、今年もAIがブレイクといったところでしょうか。

いやいや、ちょっと待って。エコモットにとって重要なもうひとつのキーワードがあります。そうです。IoTです!

続きを読む

Google の決断とWEB業界の憂鬱

Tech blog

エコモットアドベントカレンダー6日目のエントリーです。

今年に入って盛り上がっていましたGoogleさんのSymantecさんに対する激おこ(笑)状況、
SSL証明書の無効問題についておさらいします。

続きを読む

ヒヤリハットはドライブレコーダーで削減!

製品・サービス

こんにちは、製品開発部の島崎です。

“エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー 5日目です。”

北海道では雪の季節が到来し、凍結路面に出くわすという場面が増えてきました。
凍結路面では急ブレーキ急ハンドルは即事故につながってしまいます。

日ごろから急ブレーキ急ハンドルをしないように心がけた運転をして、
急な路面凍結にも対応したいですが中々難しいですね。
その安全運転をサポートするのがエコモットの交通事故削減ソリューションです。

続きを読む

センサーデータを一括取得!WMC-700で色んなデータを計測しよう

製品・サービス

“エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー 4日目です。”
こんにちは!製品開発部の三浦です。
今日は11月9日にリリースした新製品、WMC-700を紹介します。

WMC-700とは?

WMC-700とはアナログセンサーを同時8点計測できる、無線機能付きIoTゲートウェイデバイスです。

一般的なアナログセンサーを最大8点計測し、計測データをLTE回線経由でクラウドサーバに上げることができます。
アップロードされたデータは弊社FASTIOFASTIO APIで連携したお客様システムから見ることができます。

検証風景
(写真は社内の検証風景です。電流クランプセンサーでポットの電流を図り、FASTIO LOGGERに表示しています)

続きを読む

エコモットを含む開発チームが提案した技術開発テーマが、海底探査技術開発プロジェクト(DeSET Project)の公募事業に採択されました!

Tech blog

“エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー 3日目です。”
12/1に正式発表になったDeSETプロジェクトについて簡単に報告したいと思います。
DeSET・ニュース
リバネス・プレスリリース

DeSETとは

海底探査技術開発プロジェクト(DeSET Project)とは、公益財団法人日本財団および株式会社リバネスの共同で、2017年4月から2019年3月まで実施される研究開発事業です。
この事業は、水平方向の分解能が100m以下の海底地形図を地球上の全海域に渡って作成することを最終目標とし、その実現を飛躍的に加速しうる技術を日本国内から生み出すことを目的としています。
続きを読む

遠隔で動く指を作ってみた。名付けて「指ロイド」!

Tech blog

入澤です。ブログ初登場です。
アドベントカレンダーと言って、社内で持ち回りで毎日書こうという企画が始まったので、
じゃあ、一発目は僕が!と立候補し、ちょっとPRさせてもらいます!
昨日の岩津の「やります」宣言に続き、アドベントカレンダー 2日目です!

↓こんな話です。

当社は、ずっとIoT案件をやってきているのですが、
そろそろ、次の段階に行かないとダメだなと思っており、
「ロボット」の一歩手前くらいのところを今攻めてます。

続きを読む

エコモット アドベントカレンダーはじめます!

Tech blog

こんにちは。
岩津です。

“エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー 1日目です。”

残すことろ今年もあと1ヶ月となり、エコモットでは創業事業である世界でも珍しい雪が相手のIoTサービス 『ゆりもっと』が今年もサービス開始し繁忙期を迎えております。

そんな中、4月よりはじまったエコモット 技術ブログも2017年を締めくくるべく、IT・WEB業界ではおなじみの”アドベントカレンダー”を実施いたします。

続きを読む

【GR】AIが現場の天候を先読み!「サインロイド2」

現場ロイド

おはようございます!
気が付いたら風邪をひいている高西です。

本日はサインロイド2(風速予測パッケージ)のご紹介です。

 

やっぱり吹き流しが最強!?

高所作業時に注意すること。
その一つに「風速」が挙げられます。

安全面の配慮から、10m/s以上の風速になると
工事をいったん停止しなければいけません。 続きを読む