今年10月にエコモットに入社した熊谷です。
社会人としては3年と11カ月になりエコモットに入社してからは3か月目になります。
前職とは全くの畑違いの業種の為異業種転職組となります。(職種は同じ営業職です)
入社してから日が浅く技術面を書くほどの知識はない為、2日連続になりますが技術とは関係のない話題をお送りします。
続きを読む
その他
今年10月にエコモットに入社した熊谷です。
社会人としては3年と11カ月になりエコモットに入社してからは3か月目になります。
前職とは全くの畑違いの業種の為異業種転職組となります。(職種は同じ営業職です)
入社してから日が浅く技術面を書くほどの知識はない為、2日連続になりますが技術とは関係のない話題をお送りします。
続きを読む
その他
8日目を担当しますコンストラクションソリューション部の野村です。
私が所属するコンストラクションソリューション部とはざっくり言うと建設現場や土木現場における様々な問題点をIoTを活用して解決する提案営業です。 続きを読む
その他
こんにちは!
営業推進部の石塚と申します。
早いもので本年のアドベントカレンダーが開始されてすでに1週間が経過しました。
当社は自社で提供しているクラウドサービスのインフラ環境において、AWS(Amazon Web Service)を多用しており、AWSのパートナープログラム「AWS パートナーネットワーク」のテクノロジーパートナーに加入しております。AWSというと、「企業が使っているもの」とか「IT技術者が開発で使っているもの」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
続きを読む
その他
アドベントカレンダー3日目!
生産部の尾田です。
50歳まで一歩手前にある私にとって、健康は強い関心事項です。
不老不死の薬が出来れば、良いのですが誰も歳をとらないのも恐ろしい。
インターネットで、たまたま目にしたニューズウィークの特集に「ここまで来たAI医療」とあり週刊誌を購入してしまいました。
とても面白い記事だったので、コメント方々ご紹介します。
その他
こんにちは!
アドベントカレンダー3日目は営業推進部の秋葉がお送りします。
今日はカメラ(写真)とAIという内容でお送りしたいと思います。
といっても私は非Teck部門の人間ですし、難しい話は他のメンバーに任せるとして、1人の写真好きなおじさんとして、最近デジタルカメラやスマホの世界に登場してきたAIを活用した機能やサービスについてちらっとご紹介したいと思います。
続きを読む
その他
『エコモットブログ アドベントカレンダー2018』の記事一覧です。
その他
國塚@経営企画部です。
去年から実施しているアドベントカレンダーの季節が、今年もまたやってまいりました。
アドベントカレンダーとは本来クリスマスまでの日めくりカレンダーのようなものですね。
窓型の箱をあけるたびに、お菓子やおもちゃという形で毎日小さな幸せがもたらされるあれのことですが、このアドベントカレンダーで行われるのは、これからクリスマスまで毎日ブログを更新するというイベントです。
今年は投稿するメンバーの範囲を全部門に拡大し、開発はもちろん営業、管理部門、役員に至るまで、全員参加でお送りします。
続きを読む
Tech blog
こんにちは。
ソフトウェア開発部の兼岡です。
今回は、展示会のデモ用に作成したLINE BOTをご紹介します。
LINE BOTに「今どこ?」と話しかけると、GPS端末「SVL-200」の現在位置情報を教えてくれる、というものです。
イベント
こんにちは、ソフトウェア開発部の大川です。
2018年9月20日 弊社にて、株式会社INDETAIL様&株式会社フォーク様との合同勉強会を開催させていただきました。
イベント
9月21日、技術系インターンシップを開催しました。
朝から夕方までの1日限りでしたが、学生さんとは密度の濃い時間を共有できたのではないかと感じています。
…実はこのインターンシップ、一度は中止されていたんです。当初の開催日は9月6日。そう、北海道胆振東部地震の発生日でした。
今年の開催は難しいかなと一時は考えていましたが、応募してくれたみなさんの熱意に応えるべく、再度募集をかけたところ、なんとかスケジュールを調整して参加してくれた学生さんがいらっしゃいました!開催できて本当に嬉しかったです。
続きを読む