札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

新卒4ヶ月目の感想 – 研修から現場まで

その他

こんにちは!開発本部 SJC共同開発推進室の對島です。

新卒としてエコモットに入社し、気がつけば4ヶ月(社外研修期間を除くと1ヶ月)が経過しました。

本記事では研修について細かく書いている人がいなかったので研修ではどんなことをしたのか、また会社に戻ってきてからの1ヶ月の率直な感想をお伝えしようと思います!

続きを読む

SwiftARフレームワークで実装!3Dプログラミングの基本

Tech blog

こんにちは。デバイスソフトウエア開発部の斎藤です。
現在新卒2年目で、エッジAIシステム開発、iOSアプリケーション開発を行っています。

今回は、3Dプログラミングの基本的な概念と、SwiftのフレームワークであるARKitとRealityKitでの実装例を紹介しようと思います。
3Dプログラミングの概念は、ARだけでなくゲームやCG・ロボットプログラミングなど様々な分野で登場するので、ARに興味がない方も是非ご一読ください!

続きを読む

一人作業で陥りがちな問題とその対策

Tech blog

皆さんは一人で作業をしていて孤独感やプレッシャーを感じたことはありますか?

一人で作業するのは気楽な部分もありますが、その一方で大変なことも多いですよね。
自分のペースで進められるという利点がある反面、その分全てを抱え込んでしまうこともしばしばあります。
そこで、一人作業で陥りがちな問題とその対策について、書いていきます。

続きを読む

SwiftのARで大きなパンケーキを作ってみた

Tech blog

クラウドソリューション開発部の今野です!

今回は童心に返って、ぐりとぐらに出てくるような大きなパンケーキを作ってみましょう~!

小麦粉とか卵とか必要なんじゃ…

いえいえ、このブログは技術ブログ。

「Swift」で作るんです。

続きを読む

AI時代の必須ツール!ChatGPT、Claude、Geminiユーザー必見のプロンプト管理術

Tech blog

こんにちは!エコモット株式会社でIoT・AI・DXコンサルタントをしている本間です。

本日は、私が毎日のように使っているGoogle Chromeの拡張機能「生成AIプロンプト研究所」をご紹介します。

みなさんは、ChatGPT、Claude、Geminiなどの生成AIを使っていて、こんな悩みはありませんか?

  • 「毎回プロンプトを考えるのが面倒…」
  • 「効果的なプロンプトが分からない…」

そんなAIユーザーの悩みを一気に解決するのが、拡張機能「生成AIプロンプト研究所」です!

この拡張機能が解決する3つの課題:

  1. 複数のAIサービスでプロンプトを使い回したい
  2. プロ級のプロンプトを簡単に利用したい
  3. AIとの会話履歴を手軽に管理したい

「生成AIプロンプト研究所」の主な特徴:

  • ChatGPT、Claude、Geminiに対応
  • 目的別のプロンプトテンプレートを豊富に用意
  • 会話履歴の一括削除機能(ChatGPTのみ)

続きを読む

AWS認定 デベロッパー アソシエイト (DVA-C02)受験記録

Tech blog

こんにちは!クラウドソリューション開発部の西谷です。 先日タイトル通りAWS認定 デベロッパー アソシエイト (DVA-C02)に合格したので、その受験記録をブログにしようと思います。 これから資格取得しようと考えている人の参考に少しでもなれば幸いです! 続きを読む

創業10周年&上場記念「社員旅行@ハワイ」

採用

エコモットでは、2018年に創業10周年と東京証券取引所マザーズ(現:グロース)への上場を記念して、エコモット社員ならびその家族みんなで社員旅行としてハワイに行ったことがあります。

かれこれ6年が経ち、その当時のメンバーの割合は2割程度(社員数急増により)となっており、その間にはコロナによるパンデミックや東京オリンピック、個人としては結婚&第一子誕生などがあり、ハワイの思い出も会社全体で風化してきました。 そこで、今回はその頃の思い出を投稿し、「創業20周年でも海外で社員旅行をするぞ!」という社内のモチベーションアップも兼ねた会社イベントの紹介をいたします。
エコモットはサービス保守もやっているので、どうしてもストップできない業務があります。そのため、社員旅行となると「A班」「B班」の2グループに別れて少しだけ日程をずらし、1日だけ全員集合して盛大にパーティをおこなうというスケジュールを組むこととなります。ちなみに、業務や家庭の事情でどうしても行けない人は翌年に持ち越してハワイに行ってもらってます。 ここからは、旅行の思い出となりますが、少しうろ覚えの部分もありますのでご容赦ください。 初日はほとんど移動となり、新千歳空港からハワイ直行便の飛行機に乗り、現地に着いてすぐ「この日何の木」で有名なモアナルア・ガーデンパークやハワイ・チャイナタウンを観光し、疲れてすぐ寝てしまったと思います。
2日目からはパーティ以外は自由行動となっているので、それぞれ家族のみで行動する者や社員同士でグループを作って行動する者に分かれて旅行を楽しみます。 私は、独身だったので仲の良い社員3名で行動し、行き先によって家族連れの社員と同行したり、ひとりで海で黄昏れたりしてました。
記憶に残っている思い出といえば、ホノルルのビーチで社長とみんなでプロレスごっこをしたり、アラモアナショッピングセンターに行って人混みに具合悪くなってサウスショアマーケットでショッピングしたり、あとはオープンカーをレンタルしてノースショアまで行って崖から飛び降りたりしてました。 私が震えながら飛び込んだ姿をみて、後ろのアメリカ人たちに失笑されたことは、今ではいい思い出です。。。
ご飯は友達がどうしても食べたいと言っていた「ウルフギャング」と「Giovanni’s Shrimp Truck(だったかな?)」に行けたので、目的は達成できましたが、お腹がはち切れそうなほど食べたという記憶は残っていても味はまったく思えてません。むしろ、ショッピングモールで一口食べてすぐあきらめたクソまずヌードルの方が記憶に残っているものです。また、夜は別々に行動していた社員たちがホテルのラウンジに集合して、毎日お酒を飲んで楽んでました。
また、私は翌年の社員旅行にも実費で参加しており、その時に婚約指輪を購入 したことも思い出のひとつです。 お店には、10才もいかないくらいのかわいらしい現地の子供店長とそのおばあちゃんがおり、奥さんの写真を見せて、みんなで指輪を選びました。そんなこともあり、将来は嫁と子供をハワイに連れていき、その当時のお店に行けたらなぁと思っています。 創業15周年は円安の影響もあり海外で社員旅行とは行きませんでしたが、この思い出をまだ行っていない社員や今後入社される仲間と共有し、創業20年の社員旅行を海外で行うことをモチベーションとして、日々の業務に精進したいと思います!
社員旅行だけで会社を選ぶことはないと思いますが、社員とその家族を大切にする企業の姿勢に共感してくれた方は、ぜひご応募願います。

エコモットの窓辺から

Tech blog

こんにちは。SJC共同開発推進室の坂根です。

おかげさまで、この春で社会人2年目を迎えることができました。

私が所属しているエコモット開発本部のフロアの窓辺には、IoT感溢れる不思議なデバイス達がたくさん設置されています。

配属されたての頃には、配線むき出しのIoTデバイス達の醸し出す無骨な雰囲気に緊張していました(気になるけど、触ったら壊れそう、、、)が、最近ようやく隣の観葉植物程度に、見てなごめるようになってきた感じがします。

本日は、そんな窓辺の小さな先輩達の一部をご紹介します。

続きを読む