こんにちは。SJC共同開発推進室の坂根です。
今回は、前回のPower AutomateでTo Doにタスク一括登録!(1)の続編ということで、作成したToDoリストの更新をしてみたいと思います!
こんにちは。SJC共同開発推進室の坂根です。
今回は、前回のPower AutomateでTo Doにタスク一括登録!(1)の続編ということで、作成したToDoリストの更新をしてみたいと思います!
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。
今回は、Figma の AI プラグイン Layermate を使って「要件から UI をチャットで一気に起こす」ワークフローを検証しました。
結論から言うと、プロトタイピングの初速を劇的に上げる道具としてかなり実用域。
特に、画面間での文脈維持やレイヤー構造(Auto Layout含む)の出力が優秀でした。
一方で、複雑なレイアウトやコンポーネントの厳密な再利用は現時点で工夫が必要な印象です。
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。
今回は、開発効率が上がる VS Code の拡張機能を 17 個、ひとこと要約とこんな時に便利を添えてご紹介します。
今日はみなさんの集中力をそっと奪いにきました!開発本部 SJC 共同開発推進室の對島です!
今、このブログを読んでいるあなたは、もしかして「PC画面の虚空を見つめている」か、「暇じゃないのに脱線中」状態ではありませんか?
このブログは、まさにそんな「集中力が迷子になったあなた」のために、私自身も集中力を振り絞って書きました。
息抜きとして見ていただけると嬉しいです!
続きを読む
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の石崎です。
FirefoxというWebブラウザを使ったことはありますか?
Firefoxの特徴は軽量で高速!プライバシー重視!カスタマイズ性が高い!ということがよく言われますが、これらは他のブラウザにも当てはまったり他のブラウザのほうが優れている場合が多いので、これらの特徴だけではFirefoxを使ってみようとは思わないかもしれません。
そこで今回はFirefoxにしか無い特徴や機能(拡張機能も含む)をご紹介します。これを読んで少しでもFirefoxに興味を持っていただけたら幸いです。
続きを読む
こんにちは。SJC共同開発推進室の坂根です。
先日「Excelのタスク表をMicrosoft To Doに一括登録したい…」と思うことがあり、Power Automate を使ってToDoを登録してみました!
今回は初級編として、ExcelにあるテーブルをMicrosoft To Doに一括登録する手順を紹介します。
こんにちは、SJC共同開発推進室の趙です。
日々画面と向き合うエンジニアの皆さん、慢性的な肩こりや首こり、眠りの浅さに悩まされていませんか?
実は、その不調の原因は「枕そのもの」ではなく、「枕の使い方」にあるかもしれません。
こんにちは。デバイスソフトウエア開発部の本間です。
最近の開発業務にて、課題や進捗は Backlog
で管理し、ソースコードは GitHub
で管理するプロジェクトがありました。
Backlog には、Backlog 内リポジトリへのコミットやプルリクエストを課題に紐づける機能があり、課題から関連するソースコードの変更履歴を簡単に追跡できます。しかし、リポジトリを外部の GitHub に置いた場合は、その機能は利用できません。GitHub 側へプッシュやプルリクエストした時 、その都度 Backlog の課題へ手動でコメントするのは中々面倒です。
そこで今回は、GitHub 上で操作(プッシュやプルリクエスト)した時、関連する Backlog 課題に自動で通知する方法をご紹介します。
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の石崎です。
Microsoft Teamsを使っていると、重要なメッセージがどこにあったか分からなくなってしまうことはありませんか?以前はTeamsに「このメッセージを保存する」というボタンがあったようですが、なぜか今はその機能は無くなってしまいました。そこで、Power Automateを使って自分のチャット欄にメッセージを保存する方法を紹介します。
続きを読む
こんにちは!
SJC共同開発推進室の菊池です。
日々の業務の中で、「答え」が見えない課題に直面したこと、ありませんか?
たとえば、初めて取り組む業務や、答えを一つに絞れない状況などなど。
そして、「答え」が分からないまま、とにかく手を動かした結果、何も成果を出せず、時間だけが過ぎ、一日が終わってしまった、という悩みに直面したことはありませんか?
私自身、こうした状況に陥ることが多々あり、いつも悩まされています。
なぜ、そうなってしまうのか?どうすれば改善できるのか?
この機会に一度、自分の行動を振り返り、改善点を考えてみたいと思います。