札幌・東京のIoTエンジニアによる

技術や働き方についてのブログ

【GR】サインロイド2 ミラーリング機能で 気象予測データを同じ現場内に共有!

現場ロイド

皆さんこんにちは!

エコモット札幌営業所の木戸です!
普段は北海道内を飛び回って営業活動をさせていただいています。

なぜか当社にはそういうタイプが多いような気もしますが、
私もプライベートは大変インドアな人間で、四六時中ゲームや映画のこと考えております。

出張先の余暇としてゲームを楽しみたくて、Nintendo Switchを手に入れたのですが、
ありがたいことに、出張続きで遊ぶ時間はほとんどとれておりせん!

なので私は残念ながら恩恵にあずかってはいませんが、
家のゲーム機の前にいなくても、離れたところでゲームを遊ぶことができるスタイル、
あれすごく良いですよね。

別のゲームプラットフォームには、リモートプレイと言って、
家の別の部屋でゲーム機の画面を中継して遊ぶことのできるサービスも存在します。

そういう需要って、実は現場でも結構あるんです。 続きを読む

UIデザインツール「Adobe XD」のススメ

Tech blog

まさかの3年ぶりの投稿でした。
大変ご無沙汰しております。金子です!

今回はわたくしが愛用しているUI/UXデザインツール「Adobe XD」(以下XD)についてご紹介させていただこうと思います。

UI/UXデザインツールとはなんぞや

わたくしはこれまでワイヤーフレーム制作やデザイン制作の際にはAdobe Illustrator+PhotoShopという組み合わせで作成しておりました。
両アプリケーション共に非常に高機能で便利ではあるものの、線と塗り・文字だけで構成されるワイヤーフレームを作るには若干冗長な印象を感じておりました。
もう少しライトに、且つスピーディーにワイヤーフレーム制作が進められるものはないかなぁと思ったところ、世の中にはUIデザインツールというものがあるというではありませんか。
続きを読む

【GR】現場ロイド初の3D化!3D地中変位計を活用 ~前編~

現場ロイド

こんにちは!
エコモット関西営業所の松平です。

一部地域への緊急事態宣言も関係し、最近は引きこもりがちな日々を過ごしがちですが、
本当は外に出たい欲があるものの、できる限り家でゲームをして退屈をしのいでいます。

すみません。ちょっといいかっこしようとしてました。
私はずっと前からゲームばかりしていました。

最近は某スマホゲームに熱中しています。(無課金です)
松平が初めて遊んだゲーム機はスーパーファミコンだったのですが、
次世代機のプレイステーションやセガサターンに移行したことで、
初めて3D化したゲームを見たときは衝撃でした。

当時は現在と違ってキャラクターの見た目もさることながら、
動きがガタガタだったのでリアリティにはさほど感じませんでしたが、
それでも、初めての3D化を目にした時は胸が熱くなったものです。

なんでこんな話をしたかというと、
エコモットもついに着手したのです。
初の3D化に。

続きを読む

ARKit4とSwiftUIを組み合わせた拡張現実(AR)体験

Tech blog

こんにちは!
製品開発部の張朝程です。

最近、Apple社の最新UIフレームワークSwiftUIを学習してiOSアプリの開発を行っています。SwiftUIを実際に体験し、短時間でAppleっぽいiOSアプリを作れるため、非常に便利だと感じました。

しかし、2019年誕生のSwiftUIは、Swiftが提供する全てのライブラリや機能には対応できていません。例えば、Apple社が公表しているAR関連のサンプルコードのUIフレームワークは、SwiftUIを使わず、従来のUIKitを採用しています。SwiftUI基盤のアプリに複雑な機能を実装したい場合、SwiftUIとUIKitを組み合わせる必要があります。

SwiftUIとUIKitを組み合わせる方法について、最も理解しやすい例は、Hacking with SwiftのPaul Hudsonさんの記事だと思います。この記事のおかげで、端末の写真ライブラリから画像を取得する手法を学んで、UIKitのUIViewControllerをSwiftUIに組み合わせる方法も理解できました。ネット上の情報サイトには端末内にある画像を取得する例がほとんどのため、今回はMTKViewのUIViewControllerをSwiftUIに組み合わせる方法を記載します。
続きを読む

プログラムのコメント行について考えてみる

未分類

皆さんこんにちは。

コンストラクションソリューション事業部で開発を担当している板橋です。

 

普段私はプログラムを書いたり、チームメンバーのプログラムをレビューしたりするのですが、そんな私がプログラムのコメント行についてちょっと書いてみたいと思います。

続きを読む

【GR】移動時間を価値に変える!現場検査特化型 遠隔臨場システム「Gリポート」

現場ロイド

こんにちは!
エコモットの高西です。

いかがお過ごしでしょうか。
昨年の今頃と比較して日常にどのような変化がありますでしょうか?

コロナ禍でアクティブに動けなくなった最近は、すっかり運動不足になりました。
このままではイカン!ということで。。。

Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーを買ってしまいました。

みなさんやったことありますか?
このゲーム、侮ってはいけません。しっかり筋肉痛になりますから(笑
もっと早く買えばよかったと思うくらい、なかなかどうして良くできています。
しばらくの間、トレーニングの主戦場は自宅になりそうです。

トレーニングだけでなく仕事、買い物、飲み会。
自宅でなんでも完結できるようになった昨今。
当初やむなしと始めたリモートワークに対してもさまざまな意見が聞こえてくる中、
私なりに感じているメリットをご紹介したいと思います。

私が感じる最大のメリットは「移動時間がなくなること」です。

続きを読む

AWSのセキュリティについて考えてみた!

Tech blog

こんにちは、基盤整備部の森です。

最近、AWSを運用していると不正アクセスされて辛いというネットニュース記事をよく見かけるようになりました。

  • セキュリティグループの操作ミスで攻撃された。
  • シークレットアクセスキーを見える場所に貼っており、第三者から大量のアクセスされた。
  • 不正アクセスされて300万請求された。
    など

AWSでサービスを運用している身としては他人ごとではないなと思い、いい機会なのでセキュリティについて考えてみました。
AWSでは様々なセキュリティ対策があると思いますが、今回は簡単かつ網羅的にセキュリティ対策が出来るAWSサービスについて紹介したいと思います。

続きを読む

【GR】サインロイド2(風速)が新しくNETISに登録されました

現場ロイド

新たにNETIS登録番号「KT-200132-A」を取得

サインロイド2(風速)が、新たにNETIS登録番号「KT-200132-A」を取得いたしました。

「建設現場の風速について、クラウドシステムを利用したIoT、AIの活用により、局所的に最大6時間後の風速予測をする技術」として、従来のNETIS登録番号とは異なるAI予測技術としての登録となります。

続きを読む